こんにちは!獣医師のニャン太です!
みなさんは、ご自宅でペットのシャンプーされていますか?
私は獣医師でもありますが、トイプードル4匹と猫3匹の飼い主でもあります。
……
シャンプー、正直めんどくさいですよね…(コラ)
よく皮膚が悪いワンコさんの飼い主さんに、
ニャン太
と説明するんですが、内心
と思っています笑(コラ)
実際私もたまに、うちの子たちを家でシャンプーしますが…
洗って乾かすのって本当に大変なんですよ笑
洗うのは、もう勢いで始めちゃえば何とかなるんですが、乾かすのがね…
やったことある方は分かると思うんですけど、
片手にドライヤーもって片手にブラシもって…
あれ?肝心の犬は走って逃げていったぞ…
わー!部屋中べちゃべちゃだ…
コラ―!待てー!
なんてことによくなります。はい。
だから、私はずるしてよく病院のトリマーさんにお願いしてシャンプーしてもらっちゃってます!!(コラ)
トリマーさんたち、みんな優しいから…泣
でも頻繁にお願いするのもなんだか悪いなー
すぐに足とか汚れちゃうし何か楽できる良い方法ないかなー
そんなことを考えていると…
トリマーさん
えー!何これ!
ありがとう!さっそく調べてみましょう!
目次
2018年3月25日追記|ペットドライルーム使ってみました!
Badoogiペットドライルームの使った感想をまとめた記事
届いたペットドライルームを実際に使ってみました。とても良かったのですが、気になったことや注意点もありました。特にこれから購入を検討されている場合は合わせて読んでいただけたらと思います。


2018年3月18日追記|注文してしまいました!
ファイブ・イー・ライフでBadoogi ペットドライルームを飼う
この記事を書いてまだ3日ですが…
買っちゃいましたよー!笑
いつも冷静なニャン太ですが、ちょっとテンション上がってます笑

Badoogi ペットドライルームとは
公式サイトには、このように書かれていました。
何だかキャリーケースみたいな写真が載っていますね!
それにしても、このシーズーさん達、キャラ濃いですよね笑
ルームというくらいなので、このキャリーケースみたいな「お部屋」で乾かすっていうことでしょうね!
イメージはこの動画↓
なるほどー。わかりやすい。
きっと、この穴みたいなところから風が出て、中のペットを乾かしてくれるイメージですよね!
トリマーさん
なるほどー。
実はですね、こういうの、病院やトリミングサロンにあるんです。
もっともっとごっついやつなんですけどね笑
こんなの↓
【送料込み・代引不可】ペットドライヤー ハチコウ ボックス・オートドライヤー 77式還流式
シャンプーの終わった子たちを入れておくケージの役割と、天井部分から温かい風が出てくるドライヤー機能とが備わった優れもの!
このオートドライヤーは、大型犬でもしっかり乾かすことができますが、お値段……なんと……25万円ほど……
あ、いや、それはさておき!
ペットドライルームは「家庭版オートドライヤー」といった感じですね!
トリマーさんも使ってるものが、家庭でも使えるようになった?
ちょっと期待してしまいます。
ペットドライルームの特徴は?
シャンプーって本当に大変で、めんどくさいですからね。。
しかも、小型犬なら2匹同時に乾かせると書いてありますね。
2匹同時に洗うのはできても、普通のドライヤーで2匹同時に乾かすのは至難の業ですよね?
写真を見ると、飼い主さんが手を「ドライルーム」の中に入れられるようになっているんですね。
ブラッシングをしながら、風をあてられて、しかも逃げない!
うーん、良さそうです!
たった10秒!
本当かな…
でもとってもコンパクトに折りたためそうですね!
収納には便利かもしれません!
トリマーさんの使うオートドライヤーは、とにかく大きくて、重いんです。
そこは、さすが家庭用!
ちょっとイメージ変わりました。
熱風で無理やり乾かすのではなく、やさしく乾かすということですか。
実は動物医療では、「やさしく乾かす」はとても大切なキホンのキです。
本当にそうなら、皮膚が弱い子や、皮膚病の治療のシャンプーでも活用できそうですよね!
あ、トイプードルの写真が使われていますね!
トイプードルって毛量も多いし、毛も長いし、けっこう乾きにくいんですよね…
「長毛で25分」と書かれています。
トリマーさんが手仕上げでブローをしても15分くらいはかかりますかね。
まぁ、仕上がりはともかくとして、時間が短いことは動物の負担を減らすことにつながります。
いやー、これは、ちょっと疑わしいですね笑
ドライヤーの音が美術館の中と同じ…
本当でしょうか。
でも、病院でトリミングを見ていても、家で実際にシャンプーしてみても、
とにかく犬猫はドライヤーの音が大っ嫌い!
なんですよね。
特にニャンコさんたち…
やっぱり大きな音は怖いんでしょうね。。
美術館までとはいかなくとも、少しでも静かだと良いですよね!
温度が2段階と、送風が選べるようになっているみたいですね。
「高温モード」は40度程度ということなので、中の動物が熱くなりすぎないか心配ですね。
温度調節用の窓がついているようですが、十分気を付けたほうが良いかと思います。
特に「短頭種」のワンコさんたちの飼い主さんは注意が必要かもしれません。
トリマーさんの使う「オート」でも、熱中症事故の報告がされています。
「低温モード」だと、乾く時間が長毛で40~50分…
少し長いような気もします。
あ、ちゃんと中が見られるようになっているんですね!
ほったらかしというよりは、スキンシップをとりながらドライするっていう感じでしょうか。
このほうが安心ですね!
その他、キャリーケースとしての役割もあるみたいです笑
途中でオシ〇コやウ〇チをしてしまった場合はどうしたら良いんでしょう…
我が家のワンコたちは、お風呂上がりに、よくオシ◯コしてしまうので心配です。
丸洗いはできるのでしょうか。
気になります。
中に入れる動物の大きさは?
天井が48cmですので、完全に小型犬・猫向けですね。
体格が小さめの子なら柴犬やコッカー、ビーグル、フレンチ・ブルドッグ、コーギー、シェルティなどでも入れそうですが、それ以上のサイズだとさすがにきつそうですね。
でも、確かに小型犬なら2匹一緒でも余裕で入れちゃいそうです。
気になる口コミは?
長年、動物病院で仕事してきましたが、恥ずかしながら、こんなものがあるなんて知りませんでした。
教えてくれたトリマーさんも、全然知らなかったそうです。
まだあまり普及していないんでしょうか。
実際使ってる方のお話を見つけました!
何だか好印象!
特に中段のニャンコさんたち、あまり嫌がっていないように見えますよね。
うーん、気になってしょうがない!笑
気になるお値段は?
税込み27,000円!!
けっこうしますね笑
病院のオートドライヤーは250,000円ですので、10分の1です!笑
これってお得?安い?
金銭感覚がマヒしてきました…泣
まとめ|まだニャン太が気になっていること
今のところ、とっても良さそうな印象です。
ペットドライルームの良さそうなところは…
- とにかくドライヤーが楽になる!
- とってもコンパクト!
- 入れっぱなしではなく、スキンシップをとりながら乾かせる!
- やさしく乾かす!
では、気になるところを上げていきます。
本当に思ったように乾くのか?
「とっても良く乾きます!」みたいなコメントは私が調べた限りあまりありませんでした…
中は暑くなりすぎない?
ペットは熱くなりすぎない?
熱中症には気を付けたいですね…
衛生面は?
丸洗いできる?
うちのワンコたち、お風呂上りによくオシ〇コしちゃうので、気になります。
デザインはこれだけ?
どうやら、現時点でこれ一択なようです。
私はもっとシンプルなデザインの方が好みです。
口コミは操作されていない?
あまり悪いコメントがないのも、それはそれで気になります。
生産国は?
韓国製ですね。
国内製造だと、なお良かったのですが。
でも、こういうのって他にないですもんね!
27,000円は決して安くはないので、買うなら納得して買いたいですよね。
あー、気になる気になる…
気になった方はサイトをチェックしてみてください!
ぜひ、ご感想を!笑
私も買ってみようかな…
ちょっと検討中です…
おつきあいありがとうございました!